685 件の資料が見つかりました。
-
広報ひのかげ 第18号 1966年6月発行 広報ひのかげ
第18号
1966年6月発行調査特別委員会を設置昨年の三月に祖母、傾山岳地帯からの出が多いと聞きました。きびしい生活の中から・子どもにだけは教育を‘という北部人独特の気風が、こういう結果をもたらしたものといえるようです。また毎年六・七〇mの台風が吹...
-
広報ひのかげ 第19号 1966年7月発行 広報ひのかげ
第19号
1966年7月発行月中に完成の予定です。去年の九月から小宮山組で工事が進められていた鹿川林道(延長五二〇m、巾三、六m)がこのほどでき上り、この間にかけられた永久橋鹿川橋(三九五m)の渡り始めが六月十五ぽに部落民をはじめ、関係者や中学生な...
-
広報ひのかげ 第21号 1966年9月発行 広報ひのかげ
第21号
1966年9月発行もな費用は事業費で内訳は、黒仁田、百舌鳥山組が八月に着工来年一月下旬に竣工の予定O八戸教員住宅新築木造平屋建(八六m2)二戸建三棟を工費五百七十七万二千円(敷地造成費とも)で、日之影建設が着工、十一月末に完成の予定三本の...
-
広報ひのかげ 第22号 1966年10月発行 広報ひのかげ
第22号
1966年10月発行もいくつかの台風が九州や本土に上陸して、山義典(役場)△監事鳥飼忠一(病院)橋本悟(商業)待望の七桁農業がおそまきながら、本町のたばこ作りにも誕生しました。本年はよい天候に恵まれたうえ、耕作者の生産意欲と技術の向上によっ...
-
広報ひのかげ 第23号 1966年11月発行 広報ひのかげ
第23号
1966年11月発行償で譲渡することになったものです。敷地は山本和昭(高松中)単車にのる人たちに「ヘルメッ卜をかぶろう運動」が県民運動としてとり上げられてから、町外からくる人はよくヘルメットをつけているようですが、町内の人の着用が少いようで...
-
広報ひのかげ 第24号 1967年1月発行 広報ひのかげ
第24号
1967年1月発行じまる広域地質調査班(班長九大工学部の向山宏氏)によって七月から、見立、槇峰、岩井川地域の地下資源の表面調査が行なわれ、今年から本格的にボーリング調査がはじまる2林業構造改善事業はじまる林道開設二、素材生産施設一、造林施...
-
広報ひのかげ 第25号 1967年2月発行 広報ひのかげ
第25号
1967年2月発行りゆきが注目されていた三菱金属鉱業槇峰鉱山でき上った八戸中体育館昨年八月から八戸中に建設中の雨天体育館が一月末に完成、総工費一、○三五万円、施工者、平和建設総工費一○三五万円雨天体育館が完成八戸中宮崎日日新聞社が四十一年...
-
広報ひのかげ 第26号 1967年3月発行 広報ひのかげ
第26号
1967年3月発行子分の六が、登録税です。田一、六倍畑二倍山林原野一、五倍宅地第一地帯一、四倍宅地第二地帯一、二倍建物二倍(但し木造の場合)(法務局日之影出張所提供資料による)新法(昭和二十二年五月二日)の施行で、財産相続は、当人が死亡し...
-
広報ひのかげ 第27号 1967年4月発行 広報ひのかげ
第27号
1967年4月発行まりました第1表一般会計予算大瀬林道もず山林道黒仁田林道小原小危険校舎改築単位千円見立小へき地集会室新築鳥屋の平道路開設事業大園橋架設事業第3表会計別予算額表単位千円会計別本年度年度前増滅予算額予算額一般会計271,01...
-
広報ひのかげ 第28号 1967年6月発行 広報ひのかげ
第28号
1967年6月発行り効果的だと思います。(林業改良指導員横山希彦)ぬかみそ漬けのおいしい季節になりました。野菜を少しずつつけて食卓に変化をもたせましょう。(材料)米ぬか二、五kg(五升)、塩七五〇g(五合)、水カップ一二杯(作りかた)1米...
-
広報ひのかげ 第29号 1967年7月発行 広報ひのかげ
第29号
1967年7月発行ながるので下が、二、三の例をみると、和歌山希彦)モクセイはぜひ庭に植えておきたいものの一つです。モクセイには金モクセイと銀モクセイがあって、四季咲き秋の夕ぐれ、いずくともなく流れてくるふくよかな香りモクセイの挿木七月中、...