48 件の資料が見つかりました。
-
広報ひのかげ 第613号 2016年6月発行 広報ひのかげ
第613号
2016年6月発行名続柄故人名大菅坂本久登さん母タツコさん分城高見諄-さん妻フジエさん阿下戸高保さん母イチさん古圜赤星喜生さん父喜平さん●奨学資金寄付(役場教育委員会受付)阿下戸高保様7月の主な行事4日健康ウォーキング(癒しの森運動公園)...
-
広報ひのかげ 第550号 2011年2月発行 広報ひのかげ
第550号
2011年2月発行悠久の森」づくりを目的として、毎年、町内分城の石峠町有林に広葉樹の植栽を行っております。これは、「アースディ」のボランティア活動と、水源涵養の一環として旭化成社員、その家族、高校生、関係団体及び町内を含む400名を超える...
-
広報ひのかげ 第543号 2010年7月発行 広報ひのかげ
第543号
2010年7月発行には小原の名の付く集落が二カ所あり、大字分城の小原を下小原。大字岩井川の小原を上小原と分けている。地名の由来は定かではないが山間地にあって一寸とした平地がみられたので、小原と付けられたのではなかろうか。平成九年の統計によ...
-
広報ひのかげ 第538号 2010年2月発行 広報ひのかげ
第538号
2010年2月発行悠久の森」づくりを目的として、毎年、町内分城の石峠町有林に広葉樹の植栽を行っております。これは、「アースディ」のボランティア活動を行う中で、水源涵養の一環として旭化成社員、その家族、高校生、関係団体及び町内参加者(約50...
-
広報ひのかげ 第535号 2009年11月発行 広報ひのかげ
第535号
2009年11月発行有害鳥獣捕獲班(七折西・七折東・岩井川・分城・見立)[一般作品]【町長賞】甲斐ミヨ子さん(新日之影上)【議長賞】佐藤正顔さん(松の内)【教育町長】中山慶香さん(大瀬・中央保育園)...
-
広報ひのかげ 第531号 2009年7月発行 広報ひのかげ
第531号
2009年7月発行:七折地区7月31日(金):岩井川地区・分城地区・見立地区国保被保険者証兼高齢受給者証(見本)今回の更新は世帯全員の被保険者証が対象となります。その世帯に属する国保被保険者及び後期高齢者医療被保険者全員の被保険者証を取り...
-
広報ひのかげ 第523号 2008年11月発行 広報ひのかげ
第523号
2008年11月発行産直住宅事業に取り組んでいます。本年度は分城の下小原共有林(抜屋博信代表・八人)と福岡県古賀市の「長崎材本店」が十月二十五目に「森林管理に関する協定」を結び、五十アールの山林が直接売買されました。協定は「長崎材木店」が立...
-
広報ひのかげ 第521号 2008年9月発行 広報ひのかげ
第521号
2008年9月発行になっている。神影区は、追川区・山附区・分城区への出入口になっていて交通の要所になっている。神影区の発展は大正九年(一九二〇年)に着工し大正十四年(一九二五年)に完成した旭化成の五ヶ瀬川発電所の竣工が大きな影響を与え、商...
-
広報ひのかげ 第519号 2008年7月発行 広報ひのかげ
第519号
2008年7月発行川:午後)7月31日(木):岩井川地区:分城地区:見立地区保険証はハガキからはがして使ってください今回の更新は世帯全員の被保険者証カードが対象となります。その世帯に属する国保被保険者全員の被保険者証を取りまとめていただき...
-
広報ひのかげ 第515号 2008年3月発行 広報ひのかげ
第515号
2008年3月発行身は、明治十一年四月(一八七八)に第二区分城小学校として(糸平)に開校、明治十四年七月(一八八一)に校舎を下小原「釈迦堂」に移転、明治二十七年二月に榎迫に校舎を移転、大正十五年六月に二又に移転。通算すると一二四年の歴史を...