105 件の資料が見つかりました。
-
広報ひのかげ 第711号 2024年8月発行 広報ひのかげ
第711号
2024年8月発行:尾村)さ作り。ん介問がにやま「4年目の棚田もやっぱり美しい」もしわ近「自分らしく一生懸命に」り大変ですが、自分らしく一生懸命頑張ります。務に取り組んでいます。まだまだ覚えることもあ勤務することになるので、常に緊張感をも...
-
広報ひのかげ 第703号 2023年12月発行 広報ひのかげ
第703号
2023年12月発行義でした各エイド全て美味しかった!!山や棚田の中を走ってとても気持良かったです美しい自然の中楽しく自転車に乗れました!住民の皆様声援ありがとうございました!!...
-
広報ひのかげ 第695号 2023年4月発行 広報ひのかげ
第695号
2023年4月発行対策となります中山間地域等直接支払制度や棚田地域振興法に基づいた農業生産活動等への支援を行つてまいります。また、農業委員会と連携しまして、農地中間管理事業を活用した地域の中心となる担い手への農地集積を図り、農地の有効利用...
-
広報ひのかげ 第683号 2022年4月発行 広報ひのかげ
第683号
2022年4月発行対策となります中山間地域等直接支払制度や棚田地域振興法に基づいた農業生産活動等への支援を行つてまいります。また、農業委員会と連携して、農地中間管理事業活用による地域の中心となる担い手への農地集積を図るとともに、共同利用機...
-
広報ひのかげ 第672号 2021年5月発行 広報ひのかげ
第672号
2021年5月発行に来た日は青雲橋の雄大さと山・谷、美しい棚田に驚きました。バスから見た第三五ヶ瀬川橋梁の美しさが忘れられず、【丹助岳登山】何度見てもトトロが出てきそうだなと思っています。私は数年前からヨガをしており、地域おこし協力隊の募...
-
広報ひのかげ 第668号 2021年1月発行 広報ひのかげ
第668号
2021年1月発行制度の第5期対策が始まりました。急傾斜の棚田等の保全が新たに交付金の加算対象になるなど、これまでの農地を守る活動が高く評価され、制度の継続と拡充に結びつきました。本制度を有効に活用して、農業生産の維持・発展や地域の活性化...
-
広報ひのかげ 第667号 2020年12月発行 広報ひのかげ
第667号
2020年12月発行暮らす安心感をお伝えできたらと6月からは棚田での米づくりのイベントなどを中心に動いてきました。ご参加のみなさんと田植え、除草、稲刈りを行い、日本人が古来から受け継いできた米づくりの喜びを分かち合うことができました。また、...
-
広報ひのかげ 第666号 2020年11月発行 広報ひのかげ
第666号
2020年11月発行2つのテーマをもとに、世界遺産との違いや棚田と長い山腹用水路、モザイク林相、神楽など地域に伝わる農林業や文化などについて授業を受けました。授業の感想では「授業で当たり前のことがすごいということにびっくりした」「外国の人も...
-
広報ひのかげ 第660号 2020年5月発行 広報ひのかげ
第660号
2020年5月発行盤、豊かな水、広葉樹も多く残る山。そこに棚田を作りいのちを繋いで来られた歴史。大きな変化の時を迎えた今、これから私たちが生きていくのに本当に必要なものはなんなのか、その答えが、日之影の大自然とそこに在るみなさまのくらしの...
-
広報ひのかげ 第652号 2019年9月発行 広報ひのかげ
第652号
2019年9月発行の参加をお待ちしています。秋の戸川、石垣棚田を散策しませんか?を10月6日(日)に開催します。ングする、ひのかげ森林セラピーウォーク垣茶屋までの約7kmのコース)をウォーキ石垣の村トロッコ道コース(役場から石のひ開の催か...